CSS transform
code:css
transform: value;
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/transform
このプロパティに none 以外の値が設定されていると、スタッキングコンテキスト が作成されます。この場合、オブジェクトは、このオブジェクトを含む position: fixed 要素のための包含ブロックとして扱われます。
/icons/hr.icon
transform 3D関連
code: css
transform-style: flat | preserve-3d;
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/transform-style
要素を2D(flat)で表示するか、3Dで表示するかを決める。
継承されないことに注意
まだ草案レベルだけど、IEの部分的サポートのみでだいたい使える?(2018/5) Can I use transfrom-style
まだEDだった https://drafts.csswg.org/css-transforms-2/#transform-style-property
このプロパティつけるとスタック文脈できるような動きがしたりなかったりでほんとよくわからん
transform-styleをつけた子要素の表示がどうなるかを決定する?
How Nesting 3D Transformed Elements Works
https://davidwalsh.name/3d-transforms
(which tells the browser whether the 3D transformed children of a 3D transformed element should keep their own 3D transforms or not) (これは、3D変換された要素の3D変形された子要素が独自の3D変換を保持するかどうかをブラウザに通知します)
code:css
perspective-origin: value;
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/perspective-origin
CSS の perspective-origin プロパティは、閲覧者が見ている位置を決めます。これは perspective プロパティによって消失点として使われます。
/icons/hr.icon
参考
Learn CSS3 From A - Z: 3D Transformations:
https://www.htmlgoodies.com/html5/css/learn-css3-from-a-z-3d-transformations.html
X/Y/Xへの理解が深まる
CSSだけで作る3D表現入門
https://qiita.com/KazuyoshiGoto/items/72905b62c9a56807d892
https://codepen.io/KazuyoshiGoto/pen/YGQrOd/
2012年だけど、matrixあたりがすごい参考になる。今もその仕様かどうかは未確認
CSS Transforms についてのメモ
http://unformedbuilding.com/articles/learn-about-css-transforms/
#CSS
アイソメ図の書き方参考
https://www.takigen.report/serialization/%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%81%E7%B5%B5%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%A8%E6%8F%8F%E3%81%8D%E6%96%B9/post_3410/